北アルプスの真ん中へ
3月末から走り込み,体力付けて,体重減らして…自分の体力はどのくらいなのか?加齢による落ち込みは?走り込みの成果は?それを計るのは,やっぱり山登りでしょう!?
ということで「日本三大急登」を今年中に登りたいと考えています。先月末に甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根の日帰り登山をしてきました(記録はこちら)。2300mの標高差は登り応えがありましたが,天気にも恵まれ無事完登。
そこで第2弾。夏はやっぱりアルプス!ブナ立尾根を登ってくることにしました。この尾根は裏銀座縦走路の始まり。北アルプスのど真ん中の稜線に一気に立てます。
初めの計画では,往復のアプローチとも高速バスの利用を考え,予約もしました。しかし,仕事の都合で出発を1日早めることになりました。すると今度は行きのバスの予約がとれません。さらに夜行バスでは信濃大町駅着が午前5時です。1日目の宿泊地を水晶小屋にしたいと考えているので,これでは初日の登り始めの時刻が遅すぎてしまいます。
と,いろいろ迷った末に車で行くことにしました。公共交通機関を使わないのはあまりエコな話ではないので,せめてお金だけでも節約しようと考え(^_^;)東京を通らずに つくばから北関東道の桐生太田ICを目指して下道を2時間強走り,そこから関越道・上信越道・長野道の豊科ICまで2時間走りました。土曜日なので高速代は1,000円でした。そこから信濃大町,高瀬ダム手前の七倉まで1時間。
午後10時に七倉の駐車場に着きました。ここは広い駐車スペースがあって無料で車が駐められます。車の脇にテントを張って潜り込みます。大町のコンビニで買ってきたビールを飲もうか…前回の甲斐駒の時は明朝胃がもたれて食欲がわかなかったことを思い出したりしているうちに浅い眠りにつきました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント