« 「春とあそぼう」下見 | トップページ | 雑木林で春とあそぼう09 »

2009年4月28日 (火)

宝篋山(小田山)

Hkz1つくば市北部の小田地区の東側にある宝篋山(ほうきょうさん:地元では小田山)に登ってきました。山頂に大きな電波塔があり,つくば駅周辺からでもその姿を望むことができます。
午前中,ゆかりの森でイベントの下見を行い,午後から筑波山にでも登ろうかと考えていましたが,時刻が2時近くになってしまったのでアプローチの短い宝篋山に行ってみることにしました。

Hkz2この山は,10年ほど前から地元の方々によって登山道が整備されてきました。コースも複数あります。山頂部の樹木も伐採され,眺めも大変良くなりました。今日は,国道125号線から東に少し入った八幡神社から登る「小田城コース」から登りました。神社脇に車を停めて,ちょうど1時間で頂上に着きました。

つくば市のwebに宝篋山登山コースマップがあります。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/51/000330.html
Hkit1 山頂には山名の由来となっている宝篋印塔があります。
Hkz7現代の宝篋印塔?電波塔も大迫力です。(警察無線の中継塔だっけかなあ~記憶が曖昧ですいません)

Hkz5_2麓では田んぼに水が入り田植えの準備です。

Hkz6 筑波山の向こうに日光の山脈が見えます。

足下に目を落とすと,春の花たちが咲いています。

ジュウニヒトエ

Jnhte2
チゴユリ
Tgyr1_4
タチツボスミレTttbsmr1_2

|

« 「春とあそぼう」下見 | トップページ | 雑木林で春とあそぼう09 »

コメント

水を張った田の眺めがすばらしいですね。
これを黄昏時の筑波山から見ると田んぼが夕焼け色に染まってさぞきれいでしょうねえ。
結局在学中には筑波山から筑波の夕焼け色の田園風景を見れませんでした。。。
(つくばエクスプレスの車窓から谷和原の夕焼け色の水を張った田園は見たことがあります!)
電波塔は警察無線の中継塔ですか!
以前登った時に銘板を探したのですが見つからずなんの電波塔か気になっていました。

投稿: sakana | 2009年4月29日 (水) 01時04分

>水を張った田の眺めがすばらしいですね。
実は,昨年かな?話題になったのでちょっと意識して登りました。筑波山より標高が低い分水田が近く大きく見えると思ったのですが…違いがよく分かりませんね。
近々筑波山にも登らねば!

>電波塔は警察無線の中継塔ですか!
ちょっと自信が無いのですが,できた当時(20数年前?)そう聞いたような記憶があります。
不確かな情報をこんなところに書き込んでしまってはまずいですね~。

投稿: 平左衛門 | 2009年4月29日 (水) 18時52分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宝篋山(小田山):

« 「春とあそぼう」下見 | トップページ | 雑木林で春とあそぼう09 »