味噌づくり09
石岡の田んぼに行って「味噌づくり」をしてきました。昨年は筑波山麓の田んぼに行っていたので,こちらに来るのはちょうど2年ぶりです。
スタッフのみなさんが前日5時間かけて煮てくれた大豆です。この大豆も田んぼの近くの畑で作ったものです。スタッフの方が「おいしいよ」と言って,煮汁と豆を柄杓ですくってくれました。煮汁も豆もほんのり甘くて,豆もふっくらしていました。
早速,味噌づくりです。
ゴム手袋をした手が不気味ですが,5kgの豆を丁寧に潰していきます。
豆がよく潰れたところに,塩1kgと糀2.5kgを混入れて,均一に混ざるようにさらにこねます。
よく混ざれば出来上がりです。タッパーやビニール袋にいれて,空気を遮断するとカビが生えないそうです。その代わりに2ヶ月に一度ざっくりと切り返し空気を入れます。
土用を過ぎた頃に食べ頃になります。楽しみです。実は,2年前にもここで味噌づくりををさせてもらって,しばらくの間おいしい手作りみそを食べていました。
今回ご指導を頂いた,石岡市の「小倉味噌」さんの若主人です。
手作り味噌が出来るまでは「小倉味噌」さんのお味噌を頂きます。さすがにプロの味。優しい味なのですが,コクがあっておいしいです。また,我が家では小倉味噌さんの「ひしお味噌」が大好評です。キュウリなどの野菜に付けて食べると,アイスのカップぐらいの大きさの物が2日ぐらいでなくなってしまいます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいなあ手作り味噌。
麹は買ってきたんですがね…
塩辛と甘酒に消えそうです(笑)
家の味の極致ですね。
投稿: ロッキー | 2009年1月29日 (木) 16時53分
>塩辛と甘酒に消えそうです(笑)
それはそれで,おいしそうじゃないですか。
投稿: 平左衛門 | 2009年1月30日 (金) 22時59分