フラフラ自転車 公園通りを行く
何とか自転車に乗れるようになった我が家の娘たちですが,いかんせん即席で補助輪を外してしまったので踏み込みが弱くハンドルもフラフラしています。これはとにかくたくさん乗るしかないと思うのですが,あの運転で公道を走るのには不安を感じます。
つくばの大通りは車道と歩道が植栽で分離されています。歩道から車道に落ちる心配はありません。さらに街の真ん中には「公園通り」と呼ばれる遊歩道が南北に走っています。子どもたちのフラフラ自転車でも車と接触する危険は少ないと考え,少し遠くまで行ってみようと思いました。
私「どこまで行く?」
姉「エキスポセンター!」(ちびっ子博士で行けなかったので,どうしても行きたいらしい。でもどのくらい遠いのか全く分かっていない。)
妹「おっ,いいね~」(この子は最近,話し方が妙におやじくさい。)
私「(途中でダメならカミさんに車で迎に来てもらえばいいか)
じゃあ,いってみるか。」
というわけで出発。洞峰公園を過ぎて公園通りを行く。まだ元気。
南大通り手前で休憩。
オーバーブリッジの坂は,なかなか手強いらしく妹は自転車から降りて押していました。
下りはキャ-キャーいいながら結構なスピードで下っていきます。
国際会議場に近づくと急に人が多くなってきました。人の流れの中のフラフラ自転車は,非常にハラハラします。通行中のみなさまにはご迷惑をおかけして大変恐縮です。センタービルを過ぎて,目標のエキスポセンターまでもう一息。
ついにエキスポセンター到着です。
頑張ったので,中央図書館の喫茶店で休憩です。
本当は,ロッキーさんがブログで紹介されていた,筑波メディカルセンター隣のリコルドさんの「バナナシェイク」にまでたどり着きたかったのですが,戻ることを考えると距離が倍になるので断念しました。
冷たい物を飲んで元気になった姉妹は,ペダルを踏む足にも力が入り,フラフラ自転車も少しは解消してきたようです。
往復で約7km強。妹の方は泣きが入ると思っていたのですが(^^;)
いやぁ~よく頑張りました。
| 固定リンク
コメント
ダメッスね、リコルドのバナナシェイク。
事情あって、今メディカルに頻繁に行くのです。
味をしめた娘が、行くたびに直行するようになりましてん。
どっちにいってんだ(怒)
投稿: ロッキー | 2008年9月18日 (木) 14時08分
目に浮かぶようで可笑しいですね。可愛いですね。
一度覚えた味は忘れられませんね。
我が家も北海道旅行中,2日ほど続けて
ソフトクリームを食べたら
「一日一回ソフトクリームね」等と言い出す始末。
それにしても一度食べてみたいものです。
バナナシェイク。
投稿: 平左衛門 | 2008年9月18日 (木) 22時40分