トロッコ王国
知人から美深から少し(ほんの20kmほど!!)山に入ったところで廃線を利用してトロッコに乗れる所があるよ,と聞いていたので寄ってみました。トロッコ王国の公式Webはこちら。この日は,今にも小雨が降ってきそうな天気でした。おまけに子どもたちもコンコン咳をしているので乗車を思案していたところ,カッパやベンチコートもあるので利用してくださいとのことでした。多少の雨でも大丈夫なフード付きの車両を用意してくれました。
かなり大げさな服装をお借りしたのですが,涼しいを通り越して寒い感じでした。北に行けば行くほど気温が低くなります。太陽が出ないと昼間でも長袖でないといられませんでした。
こちらの車両は,実際に保線工事で使っていたとか。エンジンは替えているのでしょうが,なかなかの年代物です。
最初に安全や運転についての説明があります。車間距離をとって,ブレーキはポンピングで…
ハンドルはついていますが動きません。手を置くだけの役目です。足下にはアクセルとブレーキ,それにサイドブレーキがついています。
それでは出発です。追突しないように車間距離を充分にとります。
レールの上を走る感覚は何とも不思議で,自動車でアイスバーンの上を走るような気持ちです。とても堅く,ブレーキをかけてもすぐに反応しません。川があり鉄橋もあります。
樹林のトンネルです。
今回は8両が連なって走りました。5km先で全車両が到着したことを確認してからUターンしてもどります。そうしないと単線なので衝突してしまいます。往復10kmの旅も終わってしまえばあっという間,終点です。
転車台で向きを変えます。
この日は,小雨が降るような天気でしたが,我々の前後に5,6組のお客さんがいました。ハイシーズンには1日300組ぐらい来るそうで,結構待ち時間もあるとか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これ・・・
絶対乗りたくなった。
絶対乗る。
投稿: ロッキー | 2008年8月30日 (土) 13時08分
黒部峡谷や京都保津川等で見られれうような「トロッコ列車」ではなく,自分で操作できるトロッコに乗れるとは思っていませんでした。
手や足でこぐようなものだともっとよかったのですが。疲れそうかな。
子どものころ,国鉄?の線路補修をされる方が乗っているのを羨ましく眺めた記憶があるような…
映画「スタンド・バイ・ミー」あたりに出てきましたっけ?
投稿: 平左衛門 | 2008年8月30日 (土) 13時42分