« つくばでも発見!新種のカエル | トップページ | JICAのランチ »

2008年8月 6日 (水)

JICA筑波 つくばちびっ子博士1

「つくばちびっ子博士」のパスポートを持ってJICA筑波国際センターに行ってきました。(「つくばちびっ子博士」については,公式webのこちら「つくばキッズ」のちびっ子博士メニュー。当ブログの昨年の記事はこちら

ここは毎週火曜日と木曜日の11~12時,15~16時だけの公開です。ちびっ子博士の他の多くの施設が,展示室を自由に見て回るのに対して,ここはスタッフと一緒に1時間のツアーの中でJICAの説明や施設の紹介をしてくれます。
最初にJICAについてお話を聞きます。
アフリカやアジアの学校の模型を見ながら,日本の学校との違いを考えます。そして,世界には学校に通えない子どもたちが大勢いることが語られます。その後,80人はいるだろうと思われる子どもたちをロビーの床に座らせて,JICAの役割が分かりやすく,そして熱く語られます。ちなみに,JICAの目的は「世界中の人たちを笑顔にすること」だそうです。なるほど。Jica2
Jica3日本の学校とどこが違うでしょうか?

お話を聞いた後は,世界の楽器を弾いたり,民族衣装を着たりの異文化体験です。子どもたちは大はしゃぎでした。Jica5
Jica6 Jica4 

ツアーの後半は,所内の施設の見学です。所内には,発展途上の国々から専門的な技術を学ぶために来日した人々が研修をする施設があります。
ツアーの回ごとに見学する施設が異なるようです。
今日は,「かんがい排水コース」でした。Jica7
このほかにも「野菜栽培コース」や「稲研究コース」などがあるようです。
各回の実施内容は,JICA筑波の公式webの「イベント情報」のつくばちびっ子博士の紹介に掲載されています。こちら

さあ,見学が終わったら,もうひとつのお楽しみ!JICAで食べられるというエスニックランチを目指して2階の食堂へ急げ!

|

« つくばでも発見!新種のカエル | トップページ | JICAのランチ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JICA筑波 つくばちびっ子博士1:

« つくばでも発見!新種のカエル | トップページ | JICAのランチ »