« 春の筑波山へ'08 | トップページ | 春の妖精その2<キクザキイチゲ> »
23時23分 植物記, 筑波山 | 固定リンク Tweet
素晴らしくよく撮れていますね。 春の暖かい日差しが伝わるようです。 筑波山のカタクリは、他所より小さいと聞いたことがあるのですが、他所で見たこと無いので比較のしようがありません。 平さん、そうなの??
投稿: ちゅいろ | 2008年4月23日 (水) 09時44分
ありがとうございます。 がなかなか出ない日だったのですが, タイミングよくシャッターが切れました。
>筑波山のカタクリは、他所より小さいと… 申し訳ありません。よく分かりません。 もし本当に小さいのなら,原因を知りたいですね。 北面で日差しが弱く,発育が悪いのでしょうか?
投稿: 平左衛門 | 2008年4月23日 (水) 22時28分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 春の妖精その1<カタクリ>:
コメント
素晴らしくよく撮れていますね。
春の暖かい日差しが伝わるようです。
筑波山のカタクリは、他所より小さいと聞いたことがあるのですが、他所で見たこと無いので比較のしようがありません。
平さん、そうなの??
投稿: ちゅいろ | 2008年4月23日 (水) 09時44分
ありがとうございます。
がなかなか出ない日だったのですが,
タイミングよくシャッターが切れました。
>筑波山のカタクリは、他所より小さいと…
申し訳ありません。よく分かりません。
もし本当に小さいのなら,原因を知りたいですね。
北面で日差しが弱く,発育が悪いのでしょうか?
投稿: 平左衛門 | 2008年4月23日 (水) 22時28分