天元台スキー場(3/30)
山形県の天元台スキー場に行ってきました。
友人家族とともにスキー場上部からスノーシューで1時間ほど登り,中大巓(なかだいてん)の樹氷を見に行くつもりでした。ところが,友人の所の子どもが熱を出していけなくなりました
さすがに我が家単独で1900mの雪山の中に入る気にはならず,今シーズン最後のスキーを楽しんできました。(我が家のカミさんは,山は全く素人,できれば歩きたくない人なものでとほほ orz) 一番下のリフト沿いのバーンを使って大会が行われていました。関係者の車なのか,ロープウェイ駅近くの駐車場は満車でしたが,ゲレンデはさほどの混雑はありませんでした。
雪もまだまだ固く滑りやすかったです。週の中頃に寒気が入ってきたおかげでしょうか。一番上の斜面は,磐梯あたりの2月頃の雪とかわりありませんでした。とは言え,午後になると下の方の雪はかなり重くなってきました。ゲレンデトップから下を見下ろします。画像では,ガスがかかっていますが,ガスが切れると飯豊連峰・朝日連峰の白い山々見渡せます。
シーズン最後のしめくくりに下りのロープウェイを使わずに,「湯の平コース」という,ロープウェイの天元台高原駅から湯元駅まで滑り下りる3,000mのロングコースを上の娘と滑りました。
滑り始めると娘が「これ道路だよ,お父さん」と笑っています。そうです,林道です。しかも,車1台がやっとの狭い林道。コーナーもきつく,その外側はガードレールのない崖です。下の娘とカミさんはロープウェイで正解です。重い雪で,足がパンパンになるころ,やっと湯本駅の下50mぐらいの所の車道に出ました。ちょうどカミさんたちが駅から出てきました。
これにて我が家の今シーズンのスキーはお終いです。(たぶん)
いやぁ~今年は,自分でも呆れるくらいたくさん行きました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント