« ディズニーランドの謎 | トップページ | ダイヤモンド富士(071125牛久沼) »

2007年11月24日 (土)

江戸崎のオオヒシクイ

Hishi1 江戸崎に所用があったのですが,用事は30分程で済んでしまったので,ヒシクイの越冬地を見てきました。
 先日の新聞に,今年も既に50羽ほどが飛来していると記事が出ていました。

 ヒシクイは,日本で冬を過ごすためにシベリアから渡ってくるガン の一種です。関東地方では,ここにしか来ないそうです。 いきなり行って見られるものかも分からずに,とりあえず小野川の堤防沿いの道を進みます。すると直ぐに冒頭のような看板がありました。さらに進むと堤防の上に人影が見えます。保護団体の方々が観察していました。
Hishi2 声を掛けさせてもらうと,色々とお話しを聞かせていただいた上に,スコープも覗かせていただきました。
 いました,オオヒシクイ。堤防からかなり離れた水田の中に10羽ぐらいがかたまっていました。
 昼は干拓の水田でエサをたべ、夜は小野川や霞ヶ浦の水面で眠るそうです。
 エサは,水田の二番穂や草の実を食べているそうです。そのため,農家の方々も冬の間は田おこしをしないそうです。
 稲敷市観光協会「ヒシクイってどんな鳥?」
http://www.inashiki.com/hishikui-page/hishikui-01.html

|

« ディズニーランドの謎 | トップページ | ダイヤモンド富士(071125牛久沼) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江戸崎のオオヒシクイ:

« ディズニーランドの謎 | トップページ | ダイヤモンド富士(071125牛久沼) »