カブトムシがいたよ
帰宅すると,下の娘が自慢げに飼育ケースを見せながら
「庭で見つけたんだよ」と言ってきました。
保育園の庭で見つけたのかと思ったので
「誰かが持ってきたのが逃げたんじゃないの?」といったところ
「お家のお庭だよ。アサガオの所にいたんだよ」というのです。
我が家は住宅地にあるので,カブトムシが近くから飛んでくるということは,まずあり得ません。
考えられるのは,ひとつ。
飼育していた幼虫が,飼育ケースのマット替えの時に,古いマットと一緒に庭に捨てられてしまったのだと思います。その幼虫が,たくましく生き延びて羽化したのではないかと思います。
うむ~なんとたくましい。
カブトを捕まえた妹は大喜び。姉の方は悔しがって
「今度,つかまえに行こうよ」としつように迫ってきます。
まあ,虫取りも楽しいかなあと思うのですが,この梅雨空が早く明けないことには。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
かぶと虫で思い出しました。
去年、実家の草刈をしてたら
突然、妹が「7ちゃん!ぎゃーーーー!黒いのくっついてる!!」
と悲鳴を上げました。
黒いのってなに!と、Tシャツの肩をひっぱると
本当に黒い物体が目の前に。
今度は私が「ぎゃあああああ!!!甥っ子1号~~!」
と、甥に救いを求めた所、あまりの大きさにびびり
「僕怖くて取れない!」と半べそ。
草刈の時に、どっからともなく飛んできて
私の肩に、ちゃっかり止まってたんですね~
実家の周囲は、いかにも虫の成育にはGOOD
な木々が沢山あって、今の時期近所の子供達の
「虫取り一個小隊」が網を持って林の中を進軍しています(笑)
投稿: babylon7 | 2007年7月23日 (月) 23時47分
BABYLON7さん
お返事が遅くなって申し訳ありません。ココログのサーバーメンテナンスがありまして… (^_^;)
いや,ご実家はうらやましい環境ですね。
娘たちの友達の中には,ショップで国産かカブトやクワガタを買ってくるご家庭もあるようです。親御さんも忙しかったりするし,あまり虫取りの経験のない方もいらっしゃるのでしょうか。
かくいう我が家も,娘たちに「虫取り行こうよ!」と迫られても,「梅雨が明けないとね~」などと行かない言い訳をしているのですが。
しかし,いよいよ梅雨明けでしょうか?
投稿: 平左衛門 | 2007年7月25日 (水) 21時45分