« 冬の田んぼの生き物 | トップページ | 奥久慈・湯沢源流~篭岩山 »

2007年1月25日 (木)

暖冬の影響

 筑波山の梅も,気の早いものは既に五分咲きだとか。
 我が家の娘たちは,よく風邪をひきます。好き嫌いはないのですが,食が細く,身体も細いのが一番の原因だと考えています。しかし,その娘たちも今年は,今のところ熱も出さずに頑張っています。やはり,暖冬の影響でしょうか。

 特に,上の娘は今年小学校に入学してから,1日も休んでいません。まあ,丈夫な子にしてみれば当たり前なのですが,昨年までは,冬場は1週おきに病院通いをしていたことを考えると,すごい成長ぶりです。小学校へ入学してから,ご飯もよく食べるようになりました。運動量が増えてお腹がすくのでしょうか。保育園の時から考えると,登下校の徒歩通学だけでも結構な運動量かもしれません。

 最近ブログのネタもないので,今日は親ばか日記になってしまいました。

 さて,さすがに大寒を過ぎ,風が一段と冷たくなってきました。今日25日は七十二候の「水沢あつく堅し(みずさわ,あつくかたし)」です。みなさまも,どうかご自愛ください。

|

« 冬の田んぼの生き物 | トップページ | 奥久慈・湯沢源流~篭岩山 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暖冬の影響:

« 冬の田んぼの生き物 | トップページ | 奥久慈・湯沢源流~篭岩山 »