まつりつくば
今年は行かなくても…と思っていたのですが、子どもたちにせがまれて、やっぱり行ってしまいました。
「みこし」や「ねぶた」のパレードは例年と変わりなく、あれは見るものではなく出るものだという思いを強くしました。
となると、楽しみは「食べ物」と「大道芸」です。
商工会加盟のお店が、テキ屋の皆さんと軒を並べてテントをはっているところが何ともおもしろいのですが、入ったことのないようなレストランの食べ物が手頃な値段で食べられるのはありがたいです。我が家では、ここで食べて美味しかったのでその後足を運ぶようになったお店が何軒かあります。
中央公園で乗馬体験ができました。娘たちは今まで色々なイベントや観光地で馬に乗ったことがありますが、「今日のが一番おもしろかった」と言っていました。
まず、受付の際に名札を張ってもらいます。スタッフは子どもたちに「○○ちゃん」と名前で呼びかけます。引き馬の際には、馬を引くスタッフ以外に落馬対応のスタッフがついて、絶えず言葉をかけてくれていました。小さな子は両側にスタッフがついていました。また、馬場の途中にスタッフがいてハイタッチをしたりと、子どもたちは始終にこにこ顔でした。(なんと無料なので、親もにこにこ!?)
社会福祉法人「みもり園」「にいはり園」が行ってくれていました。大学生のボランティアもおおぜい参加してくれていたようです。
いろんなところに配慮がなされていて、さすが社福法人!と思いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント