谷津田の生き物
谷津田で出会った生き物たちです。
ニホンアカガエルです。子どもの頃は、どこにでもいたカエルですが、最近はなかなかお目にかかれません。アマガエルと違い、垂壁をのぼることは苦手なので、田んぼが整備されコンクリートの水路になってしまうと、生活できないようです。また、冬場に乾田となってしまうことも大きな理由でしょう。
オニヤンマのヤゴです。名前の由来は、おそらく成虫の姿からでしょうが、ヤゴの姿からでも命名できそうな気がします。顔が角張っていて、全身が毛でおおわれています。
幼虫の時代は長く、成虫になるまで2~4年かかるそうです。
子どもは、生き物探しの天才です。私などが何度網を入れても見つけられないようなところから、次々と生き物を探し出してきます。カエルもヤゴも、みんな彼らが探してきてくれました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
平左衛門さん,おはようございます。
これ,立派なヤゴですねぇ~。久しぶりですよ,ヤゴを見たのは!それにオニヤンマのヤゴですか。初めてですよ。
投稿: ひまわり | 2006年5月 5日 (金) 06時02分
ひまわりさん こんにちは
実は、私も初めて見ました。
子どもの頃見たのは、こんな毛だらけのヤゴでは
ありませんでした。
何のヤゴだったのかなあ。
投稿: | 2006年5月 7日 (日) 17時45分