« GWの軽井沢 | トップページ | またまたカブトムシ土替え »

2006年5月11日 (木)

GWの高速道路

ゴールデンウイークの関越自動車道なんてわざわざ渋滞の中に飛び込むようなものだと思っていました。しかし,ニュースでは5日は上りのピークだと報じており,下りについてはほとんどふれられていませんでした。ハイウエーナビゲーターの予想を見ても,5日の下りも,7日の上りも渋滞の予想がありませんでした。

しかし,一応早起きして,午前6時過ぎにに家を出ました。確かに,常磐道・外環・関越道と交通量は多いものの渋滞はありませんでした。9時過ぎには横川SAに到着しました。
渋滞は,碓井軽井沢ICの手前1kmぐらいから,高速から降りる車で左側車線だけが動きませんでした。ここから,軽井沢町内までのろのろでした。

帰りは,連休最終日,軽井沢を午後1時に出発して,新座の料金所手前1kmで少し渋滞(通過に10分ぐらい),午後3時30分過ぎには谷田部ICを降りていました。一番渋滞していたのは,稲荷前の国道354号だったりして?

9連休の人も多く出かける時期が分散したり,最後の数日は家でのんびりという人が多かったのでしょうか。

それと今回,侮るべからずと思ったのは,ETCでした。それほど高速道路の利用が多いわけではなので,今まで設置を迷っていました。しかし,利用者推進のためか様々な割引があったり,新座の料金所で脇をすっと抜けていく車を見ると,そろそろ設置しようかと思ってしまいました。

|

« GWの軽井沢 | トップページ | またまたカブトムシ土替え »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GWの高速道路:

« GWの軽井沢 | トップページ | またまたカブトムシ土替え »