« Google Earthであそぶ | トップページ | 筑波山のブナ林 »

2006年1月22日 (日)

雪の筑波山登山

050122MtTsukuba1 筑波山に登ってきました。
昨日とは打って変わって晴天となりましたが、午前中はいろいろと用事があり、登り始めたのは午後1時を過ぎてしまいました。

南斜面は、すでに雪が解け始め、登山口の標高250m付近は土が見えていました。標高400m付近になると、モミやスギの針葉樹、アカガシなどの照葉樹のうっそうとした森になり、雪がたくさん残っていました。
先行者の踏み跡がたくさんあり、雪と泥の混じった道は滑りやすく、急な斜面をあえぎながら登ります。ただ、今日は長靴をはいてきたので、雪も泥も気にしないで登れます。(登山靴と違い長靴は、後の手入れがとっても楽です)

050122MtTsukuba3 標高700m付近まで登ると、雪も増えてきました。積雪20cmほどでしょうか。思ったほどの積雪ではなく、少し期待はずれ?!それでも、やはり雪道は楽しいです。樹木もクマシデやミズナラの落葉広葉樹に変わり、明るくなります。

050122MtTsukuba4 展望台からの南方面の眺めです。下界も真っ白です。今日は、水蒸気が多いのか、東京湾も高層ビル群も霞んで見えませんでした。

下りは、別の道を降りましたが、泥と雪で滑りやすく、2回ほど尻餅をついてしまいました。

午後から登り始めたためか、思ったほどの積雪ではありませんでしたが、それでも楽しく雪山気分を満喫できました。

|

« Google Earthであそぶ | トップページ | 筑波山のブナ林 »

コメント

筑波山からの雪景色はこんなにきれいなんだ!

筑波山から見たい景色が雲海以外にも増えました!

投稿: さかな | 2007年9月11日 (火) 17時32分

あ、URL間違えたかな??

↑は筑波山から見た富士山の記事にとびますか?

投稿: さかな | 2007年9月11日 (火) 17時34分

さかな さん
コメントありがとうございます。
上の方はリンクが切れてしまっているようです。

ブログ拝見しました。筑波山からの富士山や東京タワーがきれいですね。
私も全く同じ写真を撮りたいと思っているのですが,未だに果たせません。それにしても,東京タワーの撮影が6月とは驚きです。意外と空気が澄んでいるのですね。
実は,もう一つねらっているのが筑波山からの北アルプスです。冬場の早朝がチャンスのようですが,その時期布団から出ることができなくて,カメラさえ向けることができません。とほほ

投稿: 平左衛門 | 2007年9月12日 (水) 00時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪の筑波山登山:

« Google Earthであそぶ | トップページ | 筑波山のブナ林 »