カブトムシの卵室
先日,カブトムシの飼育ケースに腐葉土を足したときに見つけた卵です。湿った腐葉土の固まりの中に,ぽっかりと穴が空いていて,中に卵がありました。これがカブトムシの卵室なのだと思います。
親カブトムシが卵を雑菌や乾燥から守るために,ひとつひとつ丁寧に部屋を作って産んでいったのでしょう。
とても愛おしく感じます。このままの状態で幼虫用のケースに入れました。元気に育って欲しいものです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
先日,カブトムシの飼育ケースに腐葉土を足したときに見つけた卵です。湿った腐葉土の固まりの中に,ぽっかりと穴が空いていて,中に卵がありました。これがカブトムシの卵室なのだと思います。
親カブトムシが卵を雑菌や乾燥から守るために,ひとつひとつ丁寧に部屋を作って産んでいったのでしょう。
とても愛おしく感じます。このままの状態で幼虫用のケースに入れました。元気に育って欲しいものです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
幼虫と、卵って、ダニに、食べられないんですか。
投稿: 誰か | 2008年10月 4日 (土) 07時13分
卵も一齢幼虫も,きちんと数をかぞえたことがないので
正確なところは分かりません。
二齢虫ぐらいになってから数が減ったことはほとんど
無いので,ダニの被害はないのかと思います。
コバエを大量発生させたことはあるのですが,
ダニの大量発生の経験は無いもので。
ちなみに,コバエ(の幼虫)には食べられないようです。
投稿: 平左衛門 | 2008年10月 4日 (土) 11時14分