カブトムシ飼育その後
カブトムシを飼い初めて3週間が過ぎた。お盆の頃に私の実家に夜飛んできた♀を加えて,現在♂1匹,♀2匹を飼っている。娘たちは飽くことなくケースの中をのぞいているが,昼間はたいてい土の中に潜っていて姿を見せることはない。
彼女らがカブトムシに会えるのは,朝起きた時に,まだエサにじっと食らいついている姿か,寝る前のわずかな時間にカブトムシがのそのそ動き出す時しかない。しかし,本当にカブトムシが活発になるのはその後で,ガサゴソ動き回ったりブンブン飛ぼうとしたりする。その話を翌朝すると,彼女らはとても悔しがる。
ある晩,寝ていると上の娘の呼ぶ声がする。何事かと起きてみると「カブちゃん見に行こう」というのである。3匹が活発に動き回る姿を見て満足していたが,納得いかないのは下の娘である。
卵を産ませ幼虫を育てたいと思っている。すでに卵を産んでいるだろうと思われるので,本当なら卵や幼虫を傷つけないためにも,成虫を他のケースに移した方がいいのかもしれない。しかし,別のケースをおく場所も手間もないので,そのままにしてしまっている。でも,全滅することはないだろうから,まあいいだろうと甘く見ている。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント